「冷えとり」のススメ

田邊工務店

2013年10月20日 15:19

長年「冷え性」に苦しんでいて、3年ほど前に「冷えとり」健康法を始めました。
「冷えとり」健康法(通称「冷えとり」)は、30年以上前に進藤義晴先生が考案された健康法です。
「冷え」とは下半身が冷たく、上半身が熱い状態を言うそうです。
私の場合、足だけでなく手も冷たいことが多いので「冷え」ではなく「冷え性」の状態なのですが、「冷えとり」をしていると調子が良いです。

「冷えとり」の基本の靴下の重ね履きは、寒くなり始めた2週間ほど前から再開。
絹や綿の薄い靴下ですが、4枚の靴下を重ね履きしています。

また、半身浴もおすすめです。
ぬるめのお湯に20分以上入ります。
からだの芯から温まります。

体の中から温めることも大切だと思います。
これからの季節には生姜が欠かせません。
生姜紅茶や生姜湯がおすすめです。



スーパーで「野菜生活100」の ”ゆず&ジンジャー ミックス”味を発見しました。
思っていたより生姜の味は強くなく、おいしかったです。
私は温めて飲みました。
自分で生姜をおろして作っても良さそうですね。


関連記事