ブログのお引越しをします。
2022年01月15日
いつもこちらのブログを訪問していただきありがとうございます。2022年から新たなブログへとお引越しすることになりました。
新しいブログはこちらになります。
田邊工務店の日々*番外編*事務担当にしだのブログ
https://tanabe-koumuten.com/nishida/
投稿する内容は今までと変わりませんが、田邊工務店のwebページ上に投稿していく形とさせていただきます。今後とも変わらずお付き合いいただけますと幸いです。
新しいブログはこちらになります。
田邊工務店の日々*番外編*事務担当にしだのブログ
https://tanabe-koumuten.com/nishida/
投稿する内容は今までと変わりませんが、田邊工務店のwebページ上に投稿していく形とさせていただきます。今後とも変わらずお付き合いいただけますと幸いです。
年末のごあいさつ
2021年12月29日
事務所のある東近江市五個荘は雪が多く降ったため、二日間自宅でリモートワークととさせていただいていました。
テレビをつけると全国放送で滋賀県の積雪の様子が報道されていましたね。

二日ぶりに出社した事務所裏の様子です。
私の住む近江八幡市と比べると随分と雪の量が多いです。
道路はすっかりと除雪されていますが、手付かずの裏の駐車場は雪国状態です
私の今年最後の仕事は店舗改装工事の養生のお手伝いでした。
養生作業は無事終わり、年明けの工事着工を待つばかりです。
今年もたくさんの工事に携わらせていただき、ありがとうございました
今年もコロナウイルスの動向に左右された一年でした。
治療薬やワクチンの開発が進み、来年こそは安心していろいろな所に出掛けられるようになるとよいですね。
今年一年、こちらのブログに遊びに来てくださった皆様、誠にありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えくださいね
テレビをつけると全国放送で滋賀県の積雪の様子が報道されていましたね。

二日ぶりに出社した事務所裏の様子です。
私の住む近江八幡市と比べると随分と雪の量が多いです。
道路はすっかりと除雪されていますが、手付かずの裏の駐車場は雪国状態です

私の今年最後の仕事は店舗改装工事の養生のお手伝いでした。
養生作業は無事終わり、年明けの工事着工を待つばかりです。
今年もたくさんの工事に携わらせていただき、ありがとうございました

今年もコロナウイルスの動向に左右された一年でした。
治療薬やワクチンの開発が進み、来年こそは安心していろいろな所に出掛けられるようになるとよいですね。
今年一年、こちらのブログに遊びに来てくださった皆様、誠にありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えくださいね

年末のごあいさつ
2020年12月31日
早いもので今年もあと一日となりました。忘れた頃にしか更新されないこちらのブログにお付き合いいただいた皆さま、ありがとうござました!
昨夜から降り出した雪がたっぷりと積もりました。

朝から家族総出で雪かきです。
雪が大好きな娘たちも喜んで参戦。
ご近所の皆さんに「いくつになったの?」などと声を掛けていただきました。
中学生と間違われた長女ですが、昨日で18歳になりました。

15年前の長女です。
古い写真を整理していて発見しました。
そりで引っ張ってもらっていた子が雪かきをしてくれるようになるなんて(しみじみ)…
お正月は家族そろって筋肉痛かもしれませんね
食料の買い出しも無事終わり、お正月はステイホームで過ごします。
皆さまもどうぞよいお年をお迎えくださいね。
昨夜から降り出した雪がたっぷりと積もりました。

朝から家族総出で雪かきです。
雪が大好きな娘たちも喜んで参戦。
ご近所の皆さんに「いくつになったの?」などと声を掛けていただきました。
中学生と間違われた長女ですが、昨日で18歳になりました。

15年前の長女です。
古い写真を整理していて発見しました。
そりで引っ張ってもらっていた子が雪かきをしてくれるようになるなんて(しみじみ)…
お正月は家族そろって筋肉痛かもしれませんね

食料の買い出しも無事終わり、お正月はステイホームで過ごします。
皆さまもどうぞよいお年をお迎えくださいね。
始動
2020年01月06日
あけましておめでとうございます。
今年は長いお正月休みを頂いていました。本日より始動です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
長いお正月休みでしたが、年末に長女の誕生日があり、年末年始の準備や今年は年始に実家に帰省したりしてあっという間でした。

いつもは留守番の長女も今年は珍しく初詣についてきました。

おみくじをひきたかったのだそうです。
思っていた通りのくじを引き当て満足したようです。

今年は実はわたくし年女です。
益々健康に気を付けて精進したいと思っております。
毎年言っていますが、今年はもう少しブログ更新の頻度を上げたいです。
今年もどうぞお付き合いよろしくお願い致します。
今年は長いお正月休みを頂いていました。本日より始動です。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
長いお正月休みでしたが、年末に長女の誕生日があり、年末年始の準備や今年は年始に実家に帰省したりしてあっという間でした。

いつもは留守番の長女も今年は珍しく初詣についてきました。

おみくじをひきたかったのだそうです。
思っていた通りのくじを引き当て満足したようです。

今年は実はわたくし年女です。
益々健康に気を付けて精進したいと思っております。
毎年言っていますが、今年はもう少しブログ更新の頻度を上げたいです。
今年もどうぞお付き合いよろしくお願い致します。
謹賀新年
2018年01月04日
謹賀新年。
本日が仕事始めとなります。本年もどうぞよろしくお願い致します。出勤途中には雪がちらついていました。寒い初出勤の朝です。

今年は新年を安土で迎えました。初詣には安土の沙沙貴神社を参拝しました。
ろうばいの黄色い花がきれいでした。お天気も良くよいすがすがしい新年を迎えることが出来ました。

6年ほど前から毎年1年毎の目標を立てています。ノートの片開き1ページに1年分の目標を箇条書きで記しています。
内容は「体のこの部分をケアする」とか「仕事で必要な〇〇のスキルを身につける」などとても些細なことですが、読み返してみるとなかなか面白いです。毎年同じ内容を書いている項目もありますし、何年かかかって達成した項目もあります。考えが変わって目標が変わることもあります。
今年の目標の一つは「機嫌よく生きる!」です。常々不意のアクシデントに惑わされないことを大切に思っていますので、何かあっても気持ちを立て直し気分よく物事に取り組むことができるとよいですね。
あとは長年会っていない友達に会いに行こうと思っています。下の娘が中学生になるので、これからは自分のために使う時間を少しずつ増やしていきたいと思います。
今年は仕事も忙しくなりそうなので、がんばって働くことが出来るよう体力アップも必要ですね。
皆さまは新年の目標は立てられましたでしょうか。今年もよい1年となりますようお祈り申し上げます。
本日が仕事始めとなります。本年もどうぞよろしくお願い致します。出勤途中には雪がちらついていました。寒い初出勤の朝です。

今年は新年を安土で迎えました。初詣には安土の沙沙貴神社を参拝しました。
ろうばいの黄色い花がきれいでした。お天気も良くよいすがすがしい新年を迎えることが出来ました。

6年ほど前から毎年1年毎の目標を立てています。ノートの片開き1ページに1年分の目標を箇条書きで記しています。
内容は「体のこの部分をケアする」とか「仕事で必要な〇〇のスキルを身につける」などとても些細なことですが、読み返してみるとなかなか面白いです。毎年同じ内容を書いている項目もありますし、何年かかかって達成した項目もあります。考えが変わって目標が変わることもあります。
今年の目標の一つは「機嫌よく生きる!」です。常々不意のアクシデントに惑わされないことを大切に思っていますので、何かあっても気持ちを立て直し気分よく物事に取り組むことができるとよいですね。
あとは長年会っていない友達に会いに行こうと思っています。下の娘が中学生になるので、これからは自分のために使う時間を少しずつ増やしていきたいと思います。
今年は仕事も忙しくなりそうなので、がんばって働くことが出来るよう体力アップも必要ですね。
皆さまは新年の目標は立てられましたでしょうか。今年もよい1年となりますようお祈り申し上げます。
仕事納め
2017年12月26日
田邊工務店のお正月休みは各自が仕事の状況に合わせて取らせていただくことになっております。今年は明日12月28日から1月3日までお休みをいただきます。今年もゆっくりとお休みさせていただきます。ありがとうございます。
皆さまは今年1年どのようなに過ごされましたでしょうか。
サッカー日本代表の長谷部誠選手の「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」という本の中に「心は鍛えるものではなく、整えるものだ。」という言葉があります。
私はこの「心を整える」という言葉に感銘を受けて自分の中でとても大切にしているのですが、今年は外からのいろいろな要因によって少し心乱された1年だったように思います。
来年は予期せぬことが起こったときに心を整えるためのよい方法を身に付けたいと思っています。

事務所と倉庫の大掃除は先週のうちに行いました。毎年全員で手分けして行います。事務所も整いました。新年を気持ちよく迎えることができそうです。
本年もたくさんの方とお出会いすることができました。今年1年ありがとうございました。来年も引き続きどうぞよろしくお願い致します。
来年も皆さまにとってよい1年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
皆さまは今年1年どのようなに過ごされましたでしょうか。
サッカー日本代表の長谷部誠選手の「心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣」という本の中に「心は鍛えるものではなく、整えるものだ。」という言葉があります。
私はこの「心を整える」という言葉に感銘を受けて自分の中でとても大切にしているのですが、今年は外からのいろいろな要因によって少し心乱された1年だったように思います。
来年は予期せぬことが起こったときに心を整えるためのよい方法を身に付けたいと思っています。

事務所と倉庫の大掃除は先週のうちに行いました。毎年全員で手分けして行います。事務所も整いました。新年を気持ちよく迎えることができそうです。
本年もたくさんの方とお出会いすることができました。今年1年ありがとうございました。来年も引き続きどうぞよろしくお願い致します。
来年も皆さまにとってよい1年となりますよう心よりお祈り申し上げます。
始動
2017年01月05日
新年あけましておめでとうございます。
今年のお正月休みもゆっくりさせて頂きました。
ありがとうございます。
今年は家族揃って1日に初詣を済ませることが出来ました。
昨年は個人的に少しペースが乱れる出来事がありましたので、今年は平らかに過ごせますようお願いしてきました。
皆さまも新しい年が更によい年になりますよう、お祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
新年のごあいさつ。
2015年01月02日
旧年中はお世話になりありがとうございました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

昨日から雪が降り始め、今朝はこんなに積もっていました。
大津の実家に帰省する予定でしたが、渋滞がおきていると聞き断念しました。
今日は自宅でゆっくりしたいと思います。
田邊工務店 西田
1年。
2014年08月26日
田邊工務店で働き始めて、ちょうど1年が経ちました。
仕事を始めた当初は家に帰ると頭の中が興奮状態で
長く続けられるか不安でしたが、
今では日々働けることに喜びを感じています。
まだまだ身に付けなければならないこと、
やりたいこともたくさんあります。
子育て、家事とのバランスも大切にして、
限られた時間の中でより効率良く仕事をこなしていきたいと思います。
皆様、どうぞ末長く見守っていただけますよう、宜しくお願い致します。
田邊工務店 西田
仕事を始めた当初は家に帰ると頭の中が興奮状態で
長く続けられるか不安でしたが、
今では日々働けることに喜びを感じています。
まだまだ身に付けなければならないこと、
やりたいこともたくさんあります。
子育て、家事とのバランスも大切にして、
限られた時間の中でより効率良く仕事をこなしていきたいと思います。
皆様、どうぞ末長く見守っていただけますよう、宜しくお願い致します。
田邊工務店 西田
今年もよろしくお願い致します。
2014年01月07日
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
仕事が始まり、子ども達も今日から新学期です。
休み中のんびりした生活を送っていたので
心がざわざわと少し落ち着きませんが
しなければいけないことを一つ一つ確実にこなしていきたいと思っています。
事務所の入り口は、ただ今上の写真のように飾られています。
事務所を出入りするたびに癒されています。
田邊工務店 西田