断熱リフォーム支援事業補助金説明会
2019年04月30日
先日、環境省による住宅の断熱リフォームに関する補助金事業の説明会がありました。
断熱リフォームはわが社の大きな柱の一つと言えますので、大阪まで詳しい説明を聞きに行ってきました。

会場は高速道路が貫通するビルで行われました。
上ばかり見上げてお上りさん丸出しで、大阪の街を満喫しました。
さて、肝心な補助金の内容についてですが、今回の補助金に関しては窓の交換・内窓設置による窓の断熱改修、床・壁・天井に断熱材を設置・施工する工事が主な対象となります。
年度ごとに少しずつ要件が異なること、リフォーム内容や使用する断熱材・施工方法がそのお家ごとに異なることなどの理由で、なかなか思うように補助金がいただけないことが多々あります。
当補助金では延床面積に対する改修床面積の占める割合に決まりがあるので注意が必要です。
詳しくお聞きになりたい方がおられましたら、田邊工務店までお電話いただければと思います。
今回はせっかく大阪まで来たので、仕事終わりに中学時代の友人を訪問しました。
何十年ぶりの再会でしたが、心地の良いお家でおもてなしを受けて、尽きない話で時間があっという間に過ぎていきました。
お互いすっかり大人になってしまいましたが、話し出すと根っこの部分は変わらないような気がして何だか嬉しくなりました。
弾丸トラベラーの悪い癖が出て、せわしなくお家を後にしたのですが、手厚い心遣いに感謝。とても充実した大阪訪問となりました。
断熱リフォームはわが社の大きな柱の一つと言えますので、大阪まで詳しい説明を聞きに行ってきました。
会場は高速道路が貫通するビルで行われました。
上ばかり見上げてお上りさん丸出しで、大阪の街を満喫しました。
さて、肝心な補助金の内容についてですが、今回の補助金に関しては窓の交換・内窓設置による窓の断熱改修、床・壁・天井に断熱材を設置・施工する工事が主な対象となります。
年度ごとに少しずつ要件が異なること、リフォーム内容や使用する断熱材・施工方法がそのお家ごとに異なることなどの理由で、なかなか思うように補助金がいただけないことが多々あります。
当補助金では延床面積に対する改修床面積の占める割合に決まりがあるので注意が必要です。
詳しくお聞きになりたい方がおられましたら、田邊工務店までお電話いただければと思います。
今回はせっかく大阪まで来たので、仕事終わりに中学時代の友人を訪問しました。
何十年ぶりの再会でしたが、心地の良いお家でおもてなしを受けて、尽きない話で時間があっという間に過ぎていきました。
お互いすっかり大人になってしまいましたが、話し出すと根っこの部分は変わらないような気がして何だか嬉しくなりました。
弾丸トラベラーの悪い癖が出て、せわしなくお家を後にしたのですが、手厚い心遣いに感謝。とても充実した大阪訪問となりました。
消費税引き上げに伴う支援制度説明会
2019年03月18日

久しぶりのマイホームタウン大津はいつの間にか背の高いマンションがたくさん建設されていました…あいにくの曇り空で残念でした。
いよいよ10月に消費税が10%に引き上げされますね。
消費税引き上げ後の住宅取得に関する支援制度についての説明会に行ってきました。
今回も前回の増税時と同様に、新築で最大35万円相当、リフォームで最大30万円相当のポイント制度が創設される予定です。
「次世代住宅ポイント」という名の通り、今回は省エネに関する工事だけでなく、家事負担軽減に資する設備設置などにもポイントが発行されます。宅配ボックスや掃除しやすいレンジフードなどが対象となります。
対象期間や対象住宅の要件などがございます。該当する工事を検討されている方は、詳しいご説明をさせていただくことが可能ですので、是非お問合せくださいね。
なお、この制度は平成31年度予算の成立が前提とされていますので、変更があり得ることをご理解ください。
次世代住宅ポイント制度HP
https://www.jisedai-points.jp/
セミナー参加
2018年05月28日
メーカーさん主催の「2018年度ZEH&補助金事業セミナー」に参加しました。

久しぶりに京阪電車に乗りました。
高校への通学に毎日使っていた懐かしい電車ですが、車両本体は新しいものになっていましたね。
「ちはやふる」のラッピング電車に乗ることができました!
ボディだけでなく、扉の内側やつり革なども「ちはやふる」仕様でした。
車内のポスターも「ちはやふる」満載で、道中ずっと目をきょろきょろさせてしまいました。
JR線、京阪線を乗り継いだのですが、車での移動と違ってぼーっと過ごせるのがいいですね。少しの間プチ旅行気分でした。
肝心のセミナーの内容についても少しお話します。
ZEH支援事業の補助対象として新たに「ZEH Oriented」(都市部狭小地)が追加されました。
北側斜線制限の対象となる用途地域であり敷地面積が85㎡未満である土地に建築される住宅(平屋建ては除く)がZEH Orientedの対象となります。用途地域については市役所などの自治体の窓口で調べることができます。
ZEH Orientedでは太陽光発電の搭載が問われませんので、対象となる方はご相談いただければと思います。
また、長期優良住宅化リフォーム推進事業など、その他の補助金についても勉強してきましたので、関心のある方は是非お問い合わせくださいね。
久しぶりに京阪電車に乗りました。
高校への通学に毎日使っていた懐かしい電車ですが、車両本体は新しいものになっていましたね。
「ちはやふる」のラッピング電車に乗ることができました!
ボディだけでなく、扉の内側やつり革なども「ちはやふる」仕様でした。
車内のポスターも「ちはやふる」満載で、道中ずっと目をきょろきょろさせてしまいました。
JR線、京阪線を乗り継いだのですが、車での移動と違ってぼーっと過ごせるのがいいですね。少しの間プチ旅行気分でした。
肝心のセミナーの内容についても少しお話します。
ZEH支援事業の補助対象として新たに「ZEH Oriented」(都市部狭小地)が追加されました。
北側斜線制限の対象となる用途地域であり敷地面積が85㎡未満である土地に建築される住宅(平屋建ては除く)がZEH Orientedの対象となります。用途地域については市役所などの自治体の窓口で調べることができます。
ZEH Orientedでは太陽光発電の搭載が問われませんので、対象となる方はご相談いただければと思います。
また、長期優良住宅化リフォーム推進事業など、その他の補助金についても勉強してきましたので、関心のある方は是非お問い合わせくださいね。
確定申告の季節です。
2018年02月13日
今年も確定申告の時期がやってきました。
2018年(平成30年)の所得税の確定申告期間は、2018年2月16日(金)〜3月15日(木)です。
確定申告が必要な皆さま、準備はお済みですか。
昨年住宅ローン等を利用して住宅を新築、取得、増改築された方は、一定の要件を満たすときに所得税の控除を受けることができます。
ローンを利用していない場合でも工事の内容によっては控除を受けることが可能なケースもあります。
詳しい内容は国税庁のホームページをご確認ください。
また、税務署でも相談にのってもらえますので、該当すると思われる方はお問い合わせしてみてくださいね。


2018年(平成30年)の所得税の確定申告期間は、2018年2月16日(金)〜3月15日(木)です。
確定申告が必要な皆さま、準備はお済みですか。
昨年住宅ローン等を利用して住宅を新築、取得、増改築された方は、一定の要件を満たすときに所得税の控除を受けることができます。
ローンを利用していない場合でも工事の内容によっては控除を受けることが可能なケースもあります。
詳しい内容は国税庁のホームページをご確認ください。
また、税務署でも相談にのってもらえますので、該当すると思われる方はお問い合わせしてみてくださいね。


台風の被害にも火災保険が適用。
2017年10月23日

超大型の台風が日本列島を直撃し、近畿地方にも強い風雨をもたらしました。住居に被害を受けられた方も多くおられるようです。
昨晩はスマホに警報が何度も入り、私も大変恐ろしい思いをしました。
皆さまのお住まいでは被害などはなかったでしょうか。
台風の被害も場合によっては火災保険が適用されることがあります。
火災保険は住宅の損害の多くを補償する「住まいの保険」です。台風被害に適用される補償は大きく3つあります。
①風災補償・・・風力そのものを原因とする被害から風による飛来物の被害まで様々な被害に適応。
②水災補償・・・台風・豪雨などによる洪水のほかに土砂災害なども補償。契約内容によっては付帯していない可能性もあるため注意が必要。
③落雷補償・・・建物の被害だけでなく電化製品へのダメージも対象。
契約内容や保険の種類によっては適用外の場合もありますが、修理に取り掛かる前に一度保険会社に問い合わせをされることをおすすめします。
近江八幡市移住促進住宅リフォーム補助事業
2017年10月02日
「近江八幡市移住促進住宅リフォーム補助事業」とは、平成29年度内にUターン等で近江八幡市へ移住される方(移住された方)もしくは同一世帯となる予定の市民がリフォーム工事等を行う場合、その経費の一部を補助する事業です。
特例加算による積み上げ分も含み、補助金の上限は60万円となります。
近江八幡市移住促進住宅リフォーム補助事業のご案内
交付申請のしめきりは平成29年12月28日(木)までとなっております。
該当される方がおられましたら、どうぞお気軽にお問い合わせいただければと思います。
特例加算による積み上げ分も含み、補助金の上限は60万円となります。
近江八幡市移住促進住宅リフォーム補助事業のご案内
交付申請のしめきりは平成29年12月28日(木)までとなっております。
該当される方がおられましたら、どうぞお気軽にお問い合わせいただければと思います。
東近江市空き家バンクについて
2017年09月07日
「空き家バンク」とは、空き家所有者と空き家を探している希望者をマッチングし『人と人をつなぐ』ための仕組みです。
先日、東近江市空き家バンクの説明会に参加してきました。とても素晴らしい取り組みだと思いましたので、内容をシェアいたします。
東近江市空き家バンクは「一般社団法人東近江住まいるバンク」が運営しています。昨年度は8組のマッチングに成功しました。
空き家を売りたい、購入したい場合だけではなく「売却はしないけれど解体をしたい」「近所の空き家の草木が繁殖して困っている」など空き家に関する困りごとの相談にものってもらえます。
昨年度の事例では売買、賃貸だけでなく除草や空き家の一部を残して解体した例などがあります。必要があれば業者の紹介もしてもらえます。
東近江市空き家バンク
先日、東近江市空き家バンクの説明会に参加してきました。とても素晴らしい取り組みだと思いましたので、内容をシェアいたします。
東近江市空き家バンクは「一般社団法人東近江住まいるバンク」が運営しています。昨年度は8組のマッチングに成功しました。
空き家を売りたい、購入したい場合だけではなく「売却はしないけれど解体をしたい」「近所の空き家の草木が繁殖して困っている」など空き家に関する困りごとの相談にものってもらえます。
昨年度の事例では売買、賃貸だけでなく除草や空き家の一部を残して解体した例などがあります。必要があれば業者の紹介もしてもらえます。
東近江市空き家バンク
補助金の説明会に行ってきました。
2017年02月23日
今日は朝から大津のピアザ淡海で国の補助金の説明会を受けてきました。資料をたくさんいただきました。

早速ご提案中の案件が補助金の対象になるかどうか調べています。
先日「満額の補助金決定通知書が送られてきました」とお客様からご連絡をいただきました。
思っていたより早く通知が来て、お客様も喜んでおられてほっとしました。
何も不備はないはずと思っていても、満額出なかったらどうしよう・・・と毎回思ってしまうのですが、いい加減慣れければいけませんね。

早速ご提案中の案件が補助金の対象になるかどうか調べています。
先日「満額の補助金決定通知書が送られてきました」とお客様からご連絡をいただきました。
思っていたより早く通知が来て、お客様も喜んでおられてほっとしました。
何も不備はないはずと思っていても、満額出なかったらどうしよう・・・と毎回思ってしまうのですが、いい加減慣れければいけませんね。
確定申告
2017年01月30日
今年も確定申告の時期が近づいてきました。
2017年の所得税確定申告の日程は
2月16日(木)から3月15日(水)
となります。
ローンを利用して住宅を購入したり、新築・リフォームした場合などに、ローンの年末残高により所得税の控除を受けることができます。
また、ローンを利用していなくても減税されることがあります。
1.バリアフリー改修をおこなった場合
2.省エネ改修をおこなった場合
3.耐震改修をおこなった場合
4.三世代同居のための改修をおこなった場合
いずれも決められた要件を満たしている場合、所得税の控除が受けられます。
その他にもいろいろな控除がございますので、心当たりの方は一度最寄の税務署に相談してみてくださいね。
2017年の所得税確定申告の日程は
2月16日(木)から3月15日(水)
となります。
ローンを利用して住宅を購入したり、新築・リフォームした場合などに、ローンの年末残高により所得税の控除を受けることができます。
また、ローンを利用していなくても減税されることがあります。
1.バリアフリー改修をおこなった場合
2.省エネ改修をおこなった場合
3.耐震改修をおこなった場合
4.三世代同居のための改修をおこなった場合
いずれも決められた要件を満たしている場合、所得税の控除が受けられます。
その他にもいろいろな控除がございますので、心当たりの方は一度最寄の税務署に相談してみてくださいね。
住宅ストック循環支援事業について
2016年10月24日
平成28年度第2次補正予算において、住宅のリフォームや既存住宅の購入に対する国からの補助が開始されることになりました。
1.住宅のエコリフォーム
要件 エコリフォームを実施すること。
リフォーム後に耐震性が確保されること。
限度額 30万円/戸【耐震診断を行う場合は45万円/戸】
2.良質な既存住宅の購入
要件 40歳未満の若者が既存住宅を購入すること。
売買に際して、インスペクション(劣化状況や欠陥の有無などを調べてアドバイスをもらう)を実施し、既存住宅売買瑕疵保険に加入すること。
限度額 50万円/戸【インスペクション(5万円/戸)とエコリフォームの合計額】
3.エコ住宅への建替え
要件 耐震性のない住宅を除去すること。
エコ住宅に建替えること。
限度額 50万円/戸【建替える住宅の性能に基づく】
先日、事務所のメンバー全員でこの補助金について勉強する機会がありました。
ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
1.住宅のエコリフォーム
要件 エコリフォームを実施すること。
リフォーム後に耐震性が確保されること。
限度額 30万円/戸【耐震診断を行う場合は45万円/戸】
2.良質な既存住宅の購入
要件 40歳未満の若者が既存住宅を購入すること。
売買に際して、インスペクション(劣化状況や欠陥の有無などを調べてアドバイスをもらう)を実施し、既存住宅売買瑕疵保険に加入すること。
限度額 50万円/戸【インスペクション(5万円/戸)とエコリフォームの合計額】
3.エコ住宅への建替え
要件 耐震性のない住宅を除去すること。
エコ住宅に建替えること。
限度額 50万円/戸【建替える住宅の性能に基づく】
先日、事務所のメンバー全員でこの補助金について勉強する機会がありました。
ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね。