ブログのお引越しをします。
2022年01月15日
いつもこちらのブログを訪問していただきありがとうございます。2022年から新たなブログへとお引越しすることになりました。
新しいブログはこちらになります。
田邊工務店の日々*番外編*事務担当にしだのブログ
https://tanabe-koumuten.com/nishida/
投稿する内容は今までと変わりませんが、田邊工務店のwebページ上に投稿していく形とさせていただきます。今後とも変わらずお付き合いいただけますと幸いです。
新しいブログはこちらになります。
田邊工務店の日々*番外編*事務担当にしだのブログ
https://tanabe-koumuten.com/nishida/
投稿する内容は今までと変わりませんが、田邊工務店のwebページ上に投稿していく形とさせていただきます。今後とも変わらずお付き合いいただけますと幸いです。
年末のごあいさつ
2021年12月29日
事務所のある東近江市五個荘は雪が多く降ったため、二日間自宅でリモートワークととさせていただいていました。
テレビをつけると全国放送で滋賀県の積雪の様子が報道されていましたね。

二日ぶりに出社した事務所裏の様子です。
私の住む近江八幡市と比べると随分と雪の量が多いです。
道路はすっかりと除雪されていますが、手付かずの裏の駐車場は雪国状態です
私の今年最後の仕事は店舗改装工事の養生のお手伝いでした。
養生作業は無事終わり、年明けの工事着工を待つばかりです。
今年もたくさんの工事に携わらせていただき、ありがとうございました
今年もコロナウイルスの動向に左右された一年でした。
治療薬やワクチンの開発が進み、来年こそは安心していろいろな所に出掛けられるようになるとよいですね。
今年一年、こちらのブログに遊びに来てくださった皆様、誠にありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えくださいね
テレビをつけると全国放送で滋賀県の積雪の様子が報道されていましたね。

二日ぶりに出社した事務所裏の様子です。
私の住む近江八幡市と比べると随分と雪の量が多いです。
道路はすっかりと除雪されていますが、手付かずの裏の駐車場は雪国状態です

私の今年最後の仕事は店舗改装工事の養生のお手伝いでした。
養生作業は無事終わり、年明けの工事着工を待つばかりです。
今年もたくさんの工事に携わらせていただき、ありがとうございました

今年もコロナウイルスの動向に左右された一年でした。
治療薬やワクチンの開発が進み、来年こそは安心していろいろな所に出掛けられるようになるとよいですね。
今年一年、こちらのブログに遊びに来てくださった皆様、誠にありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
どうぞよいお年をお迎えくださいね

現場のお掃除と凪晴食堂さんのお弁当
2021年12月24日
今日はクリスマスイブですね
我が家は今日も明日も全員が揃わないので、先週の日曜日にチキンをいただきました。
そろそろ家族そろってのクリスマスは難しそうです


古民家カフェの改修工事が完了しましたので、仕上げのお掃除に行ってきました。
古い物と新しい物が上手く融合された仕上がりとなりました。
窓からの光がたっぷりと差し込む心地よい空間です。

先日、佳恵社長が凪晴食堂さんのお弁当を買ってきてくださいました。
色鮮やかで野菜たっぷりで大満足でした♪
今年も残すところあと少しとなりました。
もう一息頑張っていきたいと思います。
寒波が来るそうですので、皆さまお気を付けてお過ごしくださいね。

我が家は今日も明日も全員が揃わないので、先週の日曜日にチキンをいただきました。
そろそろ家族そろってのクリスマスは難しそうです



古民家カフェの改修工事が完了しましたので、仕上げのお掃除に行ってきました。
古い物と新しい物が上手く融合された仕上がりとなりました。
窓からの光がたっぷりと差し込む心地よい空間です。

先日、佳恵社長が凪晴食堂さんのお弁当を買ってきてくださいました。
色鮮やかで野菜たっぷりで大満足でした♪
今年も残すところあと少しとなりました。
もう一息頑張っていきたいと思います。
寒波が来るそうですので、皆さまお気を付けてお過ごしくださいね。
換気システムのフィルター掃除とこうむてんだより
2021年12月10日
24時間換気システムのフィルター掃除に行ってきました。

細かいひだの1枚1枚を掃除機できれいにします。
このフィルターは広げるとなんと8㎡にもなるそうです。
植物の綿毛や虫、交通量の多い場所などでは大気の汚れが付着しています。
大気中の土埃や花粉などをシャットアウトして、きれいな空気を家の中に取り込みます。

今回もいつも見かける猫ちゃんと出会えました!
のんびりと日向ぼっこをしていて癒されました~

こうむてんだより冬号が完成しました。
写真では少し分かりにくいですが、冬号は温かみのある茶色です。
ポスティングの最中に「年に4回も発行するのは大変やね」と声を掛けていただきました。
でも実はそんなに大変だと感じることはなく、こうむてんだより作りは結構楽しい作業だと思っています。
2日に分けてポスティングをしましたが、1日目は足がフラフラで自分でもびっくりしました。
最近寒くてウォーキングしてないしね
思い起こすと毎回びっくりしている気がするのですが、2日目には少し余裕が出てきます。
年に4回のポスティングが運動不足のバロメーターとなっているようです。

細かいひだの1枚1枚を掃除機できれいにします。
このフィルターは広げるとなんと8㎡にもなるそうです。
植物の綿毛や虫、交通量の多い場所などでは大気の汚れが付着しています。
大気中の土埃や花粉などをシャットアウトして、きれいな空気を家の中に取り込みます。

今回もいつも見かける猫ちゃんと出会えました!
のんびりと日向ぼっこをしていて癒されました~

こうむてんだより冬号が完成しました。
写真では少し分かりにくいですが、冬号は温かみのある茶色です。
ポスティングの最中に「年に4回も発行するのは大変やね」と声を掛けていただきました。
でも実はそんなに大変だと感じることはなく、こうむてんだより作りは結構楽しい作業だと思っています。
2日に分けてポスティングをしましたが、1日目は足がフラフラで自分でもびっくりしました。
最近寒くてウォーキングしてないしね

思い起こすと毎回びっくりしている気がするのですが、2日目には少し余裕が出てきます。
年に4回のポスティングが運動不足のバロメーターとなっているようです。
田邊工務店の2022年カレンダー
2021年11月29日
田邊工務店の2022年カレンダーが完成しました!

正確に言うとひもを通して帯を付ける作業があともう少し残っております。
今年のイラストはタカノキョウコさんにお願いしました。
ただ今印刷中のこうむてんだよりが届きましたら、郵送の用意をします。
気が付けば12月が目前に迫っています

めっきり寒くなったので最近猫たちが頻繁にひざに乗ってくれます。
至福のひと時

正確に言うとひもを通して帯を付ける作業があともう少し残っております。
今年のイラストはタカノキョウコさんにお願いしました。
ただ今印刷中のこうむてんだよりが届きましたら、郵送の用意をします。
気が付けば12月が目前に迫っています


めっきり寒くなったので最近猫たちが頻繁にひざに乗ってくれます。
至福のひと時

和室リフォーム現場へお掃除に
2021年11月15日
事務所からすぐ近くのリフォーム現場へお掃除のお手伝いに・・・
ただ今仕上げ工事中で完成間近です。


畳からフローリングへと張り替えを行いました。
襖を一部取り払うことで、床が少し広くなりました。
出入口の襖と腰窓部分の障子はこれから入ります。

工事前

工事途中
白いクロスを貼ったことで、ずいぶんと部屋が明るくなったように思います。
ビフォーアフター写真をフェイスブックとインスタグラムにアップしますのでご覧くださいね。
ただ今仕上げ工事中で完成間近です。


畳からフローリングへと張り替えを行いました。
襖を一部取り払うことで、床が少し広くなりました。
出入口の襖と腰窓部分の障子はこれから入ります。
工事前
工事途中
白いクロスを貼ったことで、ずいぶんと部屋が明るくなったように思います。
ビフォーアフター写真をフェイスブックとインスタグラムにアップしますのでご覧くださいね。
八幡堀から旧八幡市街散策
2021年11月04日
久しぶりに八幡堀を訪れました。
ひむれの杜骨董市の出店をお休みしてから1年以上が経ってしましました。
骨董市が開催されていない時でもしばしば訪れるお気に入りのスポットですが、個人的に訪問するのもしばらく振りです。

いつ見てもよい風景です。

今回はじめてボーダレス・アートミュージアムNO-MAに行ってきました。
ボーダレス・アートミュージアムは、障害のある人たちによる造形表現や現代アートなどの様々な表現を紹介していこうというコンセプトを持っている美術館だそうです。
『79億の他人‐‐この星に住む、すべての「わたし」へ』という企画展が開催されていました。
昭和初期の町屋「野間邸」をリノベーションした館内はとても居心地がよく、しばし日常を忘れさせてくれます。
アートについては正直「なんとなく好き」などという尺度でしか楽しむすべを持たないのですが、次の企画展が開催される際にはまた訪れたいと思っています。
今回の企画展は11月21日まで開催予定だそうです。

後日になりますが、旧八幡郵便局で開催されている100周年記念写真展『コレクターCollecta-』に行ってきました。
旧八幡郵便局を始めとしたいくつかのヴォーリズ建築の写真が展示されています。
ボーダレス・アートミュージアムNO-MAで目にした案内はがきを見て訪れたのですが、はがきに使われている写真をはじめどの写真もよかったです。
こちらは11月28日まで開催予定です。是非訪れてみてください。
ひむれの杜骨董市の出店をお休みしてから1年以上が経ってしましました。
骨董市が開催されていない時でもしばしば訪れるお気に入りのスポットですが、個人的に訪問するのもしばらく振りです。

いつ見てもよい風景です。

今回はじめてボーダレス・アートミュージアムNO-MAに行ってきました。
ボーダレス・アートミュージアムは、障害のある人たちによる造形表現や現代アートなどの様々な表現を紹介していこうというコンセプトを持っている美術館だそうです。
『79億の他人‐‐この星に住む、すべての「わたし」へ』という企画展が開催されていました。
昭和初期の町屋「野間邸」をリノベーションした館内はとても居心地がよく、しばし日常を忘れさせてくれます。
アートについては正直「なんとなく好き」などという尺度でしか楽しむすべを持たないのですが、次の企画展が開催される際にはまた訪れたいと思っています。
今回の企画展は11月21日まで開催予定だそうです。

後日になりますが、旧八幡郵便局で開催されている100周年記念写真展『コレクターCollecta-』に行ってきました。
旧八幡郵便局を始めとしたいくつかのヴォーリズ建築の写真が展示されています。
ボーダレス・アートミュージアムNO-MAで目にした案内はがきを見て訪れたのですが、はがきに使われている写真をはじめどの写真もよかったです。
こちらは11月28日まで開催予定です。是非訪れてみてください。
多賀大社へ弾丸トラベル
2021年10月21日
近江鉄道に乗って多賀大社に行ってきました。
「ガチャコン」の愛称で知られている近江鉄道。
車の中からよく見かけてはいたのですが、今まで一度も乗ったことがなくて一度乗ってみたいとずっと思っていました。
日本一高い鉄道と聞いていたので少しドキドキしていましたが、彦根駅から多賀大社前まで310円でした。許容範囲です♪
多賀大社前まで乗っていたのは数えるほどの人数でしたが、皆さんひとり旅で親近感を持ち嬉しくなりました。

多賀大社前駅から門前町をてくてく歩いて多賀大社に到着。

多賀大社を訪れたのは初めてだったのですが、一角がすごい人込みで驚きました。
何かの撮影が行われていて、この日は特別だったようです。
家に帰ってから娘に「有名な俳優さんが来てたんだって」と教えられて、そんなことなら近くまで見に行っておけばよかったと思いました。
人込みを避けて行動していたおかげで、参拝はとてもスムーズに行えました。

事前に調べておいた「ボボベーカリー」さんでパンを購入。

彦根駅まで戻ってから「マイクロレディコーヒースタンド」でカフェラテをゲット。
カップホルダーにかわいいネコのスタンプが押されていて大満足!
お味はコーヒーの存在感が強めでしたよ。
相変わらずの弾丸トラベルでせわしなかったのですが、ギリギリ天気も持ちこたえてよい旅となりました。
「ガチャコン」の愛称で知られている近江鉄道。
車の中からよく見かけてはいたのですが、今まで一度も乗ったことがなくて一度乗ってみたいとずっと思っていました。
日本一高い鉄道と聞いていたので少しドキドキしていましたが、彦根駅から多賀大社前まで310円でした。許容範囲です♪
多賀大社前まで乗っていたのは数えるほどの人数でしたが、皆さんひとり旅で親近感を持ち嬉しくなりました。

多賀大社前駅から門前町をてくてく歩いて多賀大社に到着。

多賀大社を訪れたのは初めてだったのですが、一角がすごい人込みで驚きました。
何かの撮影が行われていて、この日は特別だったようです。
家に帰ってから娘に「有名な俳優さんが来てたんだって」と教えられて、そんなことなら近くまで見に行っておけばよかったと思いました。
人込みを避けて行動していたおかげで、参拝はとてもスムーズに行えました。

事前に調べておいた「ボボベーカリー」さんでパンを購入。

彦根駅まで戻ってから「マイクロレディコーヒースタンド」でカフェラテをゲット。
カップホルダーにかわいいネコのスタンプが押されていて大満足!
お味はコーヒーの存在感が強めでしたよ。
相変わらずの弾丸トラベルでせわしなかったのですが、ギリギリ天気も持ちこたえてよい旅となりました。
趣味の切手展
2021年10月18日
草津のエイスクエアで開催されていた「楽しい趣味の切手展」を訪れました。

近江郵趣会の方がそれぞれテーマを決めて作品を展示されていました。
入口すぐには、今回の目玉との説明があった東京オリンピックのメダリストフレーム切手の展示がありました。
私が見ていて楽しかったのは「戦後ドイツ切手」と「ポスト型はがき」「各国の鉄道100周年」の展示です。海外の古い切手と可愛い郵便アイテムに心惹かれます。
一人一袋ずつ水はがし前の切手を持ち帰ってもよいとのことだったので、ありがたく頂いて帰りました。

帰って開けてみるとこんなにたくさんの切手が入っていました!
袋越しに吟味して選ばせていただいたので、ねらっていた可愛い切手がたくさんありました。
ありがとうございます。
「これでしばらく一人で遊べる」と言うと、次女に「変わってる」と言われてしまいました。
水はがしをして、スタンプブックに並べる作業から始めます。
定期的にイベントを開催されているようなので、また次の機会にも訪れてみたいと思いました。

近江郵趣会の方がそれぞれテーマを決めて作品を展示されていました。
入口すぐには、今回の目玉との説明があった東京オリンピックのメダリストフレーム切手の展示がありました。
私が見ていて楽しかったのは「戦後ドイツ切手」と「ポスト型はがき」「各国の鉄道100周年」の展示です。海外の古い切手と可愛い郵便アイテムに心惹かれます。
一人一袋ずつ水はがし前の切手を持ち帰ってもよいとのことだったので、ありがたく頂いて帰りました。

帰って開けてみるとこんなにたくさんの切手が入っていました!
袋越しに吟味して選ばせていただいたので、ねらっていた可愛い切手がたくさんありました。
ありがとうございます。
「これでしばらく一人で遊べる」と言うと、次女に「変わってる」と言われてしまいました。
水はがしをして、スタンプブックに並べる作業から始めます。
定期的にイベントを開催されているようなので、また次の機会にも訪れてみたいと思いました。
リーフレット完成
2021年10月08日
当社の新しいリーフレットが完成致しました!

新築工事編と改修工事編の2種類を作成しました。
改修工事編の表紙は事務所のある五個荘石馬寺町の風景です。
のどかなよい所でしょう
以前に写真撮影の様子を報告させていただいてから早1年以上が経ってしましました
スタッフ全員で話し合いを重ね、ようやくこの日を迎えました。
ご希望の方にはお送りさせていただきますので、ご連絡くださいね。

朝夕涼しくなってきたので、夕方に近所を散歩しています。
少し遅めの時間に出掛けたら、秋の夕暮れと出会えました。
昼間は夏の様に暑いけれど、しっかりと秋に移行していたのですね。
気候のよい間は夕方散歩を楽しみたいと思います。

新築工事編と改修工事編の2種類を作成しました。
改修工事編の表紙は事務所のある五個荘石馬寺町の風景です。
のどかなよい所でしょう

以前に写真撮影の様子を報告させていただいてから早1年以上が経ってしましました

スタッフ全員で話し合いを重ね、ようやくこの日を迎えました。
ご希望の方にはお送りさせていただきますので、ご連絡くださいね。

朝夕涼しくなってきたので、夕方に近所を散歩しています。
少し遅めの時間に出掛けたら、秋の夕暮れと出会えました。
昼間は夏の様に暑いけれど、しっかりと秋に移行していたのですね。
気候のよい間は夕方散歩を楽しみたいと思います。