事務所のリフォーム
2021年03月19日
ご無沙汰しております。
この間いろいろとあり、気が付けばブログ更新が滞ってしまっていました。
バタバタの原因の一つである娘たちの進路も無事決まりひと安心。
それぞれ中学校、高校を卒業しました。
10月に着工した東近江市N様邸は無事お引渡しが終わりました。

次の新築工事が始まるまでに、ただいま事務所のリフォームを行っています。

畳とじゅうたんを撤去し床張りに。床断熱も入りました。

わたしのスペースは砂壁部分に板を貼ってもらいました。
電気工事と棚の設置が終われば完成です!
完成したら掃除にかかり、来週初めには荷物のお引越しが出来そうです。楽しみ♪
この間いろいろとあり、気が付けばブログ更新が滞ってしまっていました。
バタバタの原因の一つである娘たちの進路も無事決まりひと安心。
それぞれ中学校、高校を卒業しました。
10月に着工した東近江市N様邸は無事お引渡しが終わりました。

次の新築工事が始まるまでに、ただいま事務所のリフォームを行っています。

畳とじゅうたんを撤去し床張りに。床断熱も入りました。

わたしのスペースは砂壁部分に板を貼ってもらいました。
電気工事と棚の設置が終われば完成です!
完成したら掃除にかかり、来週初めには荷物のお引越しが出来そうです。楽しみ♪
中古住宅のリフォーム
2021年01月21日
ただいま近江八幡市でリフォーム工事を行っています。
中古住宅を購入されてお引越しの前にと、水回りを中心としたリフォームを承りました。
工事が進んできましたので、少しずつ掃除のお手伝いに寄せてもらっています。

レトロな窓サッシはそのままに、壁面と天井のクロスの貼り替えを行いました。

壁面は元のままで、タイル張りだった床を張り替えました。
元々のお家の傷んでいない部分はそのままで、新しい物と古い物が上手にマッチして感じよく仕上がっています。
こういうところがリフォームの楽しい部分ですね。
完成まであと少し。仕上がりが楽しみです。
中古住宅を購入されてお引越しの前にと、水回りを中心としたリフォームを承りました。
工事が進んできましたので、少しずつ掃除のお手伝いに寄せてもらっています。

レトロな窓サッシはそのままに、壁面と天井のクロスの貼り替えを行いました。

壁面は元のままで、タイル張りだった床を張り替えました。
元々のお家の傷んでいない部分はそのままで、新しい物と古い物が上手にマッチして感じよく仕上がっています。
こういうところがリフォームの楽しい部分ですね。
完成まであと少し。仕上がりが楽しみです。
のどかな事務所
2021年01月15日
1月もあっという間に半ばとなってしまいました。
今日は暖かいですが、寒くなったり暖かくなったり、不安定な日が続いています。
事務所のすぐ近くでたぬきらしき生物を発見しました。
目が合っても逃げることなく、人馴れしているのでしょうか。
たぬきと出会える何とものどかな場所にある事務所です。

昨年末から便器や温水洗浄便座の交換工事を何件か担当させていただいています。
便器の耐用年数は約10年から15年、電気製品である温水洗浄便座の耐用年数は約7年から10年です。
修理で直ることもありますが、10年以上使っている場合には部品が廃番になっていたり、繰り返し修理が必要になることもありますので、交換もご検討されるとよいと思います。
使用頻度以外にも汚れの付着などによっても寿命が変わるようですので、小まめにお掃除されるといいですね。
今日は暖かいですが、寒くなったり暖かくなったり、不安定な日が続いています。
事務所のすぐ近くでたぬきらしき生物を発見しました。
目が合っても逃げることなく、人馴れしているのでしょうか。
たぬきと出会える何とものどかな場所にある事務所です。

昨年末から便器や温水洗浄便座の交換工事を何件か担当させていただいています。
便器の耐用年数は約10年から15年、電気製品である温水洗浄便座の耐用年数は約7年から10年です。
修理で直ることもありますが、10年以上使っている場合には部品が廃番になっていたり、繰り返し修理が必要になることもありますので、交換もご検討されるとよいと思います。
使用頻度以外にも汚れの付着などによっても寿命が変わるようですので、小まめにお掃除されるといいですね。
年末のごあいさつ
2020年12月31日
早いもので今年もあと一日となりました。忘れた頃にしか更新されないこちらのブログにお付き合いいただいた皆さま、ありがとうござました!
昨夜から降り出した雪がたっぷりと積もりました。

朝から家族総出で雪かきです。
雪が大好きな娘たちも喜んで参戦。
ご近所の皆さんに「いくつになったの?」などと声を掛けていただきました。
中学生と間違われた長女ですが、昨日で18歳になりました。

15年前の長女です。
古い写真を整理していて発見しました。
そりで引っ張ってもらっていた子が雪かきをしてくれるようになるなんて(しみじみ)…
お正月は家族そろって筋肉痛かもしれませんね
食料の買い出しも無事終わり、お正月はステイホームで過ごします。
皆さまもどうぞよいお年をお迎えくださいね。
昨夜から降り出した雪がたっぷりと積もりました。

朝から家族総出で雪かきです。
雪が大好きな娘たちも喜んで参戦。
ご近所の皆さんに「いくつになったの?」などと声を掛けていただきました。
中学生と間違われた長女ですが、昨日で18歳になりました。

15年前の長女です。
古い写真を整理していて発見しました。
そりで引っ張ってもらっていた子が雪かきをしてくれるようになるなんて(しみじみ)…
お正月は家族そろって筋肉痛かもしれませんね

食料の買い出しも無事終わり、お正月はステイホームで過ごします。
皆さまもどうぞよいお年をお迎えくださいね。
小春日和
2020年12月10日
10月に着工した東近江市N様邸の新築工事は、断熱工事が間もなく終わりそうです。

わたしも壁の断熱材入れのお手伝いに行ってきました。
この日は天気が良く、作業が進むと汗ばむぐらいでした。

換気システムのフィルター掃除には、年2回のペースで伺っています。
先をカットした掃除機のノズルを使って、フィルターのひだの汚れを吸い取ります。

かわいい猫ちゃんがお出迎えしてくれました。
足元をスリンとご挨拶してくれて癒されました~♡
来週は近畿地方でも雪の予報が出ています。
貴重な小春日和の日をを狙って作業を進めたいと思います。

わたしも壁の断熱材入れのお手伝いに行ってきました。
この日は天気が良く、作業が進むと汗ばむぐらいでした。

換気システムのフィルター掃除には、年2回のペースで伺っています。
先をカットした掃除機のノズルを使って、フィルターのひだの汚れを吸い取ります。

かわいい猫ちゃんがお出迎えしてくれました。
足元をスリンとご挨拶してくれて癒されました~♡
来週は近畿地方でも雪の予報が出ています。
貴重な小春日和の日をを狙って作業を進めたいと思います。
紅葉
2020年11月19日
今週はとても暖かい1週間で、車での移動が気持ちよいです。

先日、移動中に紅葉を見つけたので、車を停めてパシャリと写真を撮ってみました。
竜王町の希望が丘公園付近の様子です。
黄色く色づいた木もあり、とてもきれいでしたよ。

足場が立つ直前の現場にも立ち寄りました。
上棟間近の様子です。
ここからどんどんと工事が進み、家らしい形になっていきます。
新しい工事の始まり。わくわくします。
ただいま作成中のニュースレターでも工事の様子をお届けしていきますので、楽しみにしていてくださいね。

先日、移動中に紅葉を見つけたので、車を停めてパシャリと写真を撮ってみました。
竜王町の希望が丘公園付近の様子です。
黄色く色づいた木もあり、とてもきれいでしたよ。

足場が立つ直前の現場にも立ち寄りました。
上棟間近の様子です。
ここからどんどんと工事が進み、家らしい形になっていきます。
新しい工事の始まり。わくわくします。
ただいま作成中のニュースレターでも工事の様子をお届けしていきますので、楽しみにしていてくださいね。
目まぐるしい日々
2020年11月06日
前回のブログから早1ヶ月が経とうとしています。
さて、ブログに何を書こうかと振り返ってみると、決して何もしてなかった訳ではなく日々忙しくしていたはず。
換気システムDSDDのフィルター掃除や完成後の現場の掃除のお手伝い、ニュースレターの作成や補助金の申請書類作成などなど。

住宅を新築、リフォームする際の補助金申請には、実に多くの書類が必要です。
国や自治体からお金を補助していただくのですから当然のことですね。
当社で申請を代行している地域型住宅グリーン化事業補助金の場合には、写真に写っている一覧表が計4枚分の膨大な写真を提出する必要があります。
担当者や業者さんに撮って来ていただいた写真を、ただいま台帳に整理しながら書類を作っているところです。
こういった細かい事務作業は苦にならないので、向いているのではと常々思っています。
人生の岐路に立たされている中3、高3の我が家の娘たちを間近に見ていると、自分には何が向いているのか、これから何をしていきたいのかなどと、自分自身のことも考えさせられます。
娘たちのお陰で、自分のたどってきた道を改めて思い返すことが出来て、忘れていた過去のいろいろな出来事がよみがえって来る今日この頃。
体だけでなく頭も忙しい日々ですが、ブログに書くには実に地味な日常ですね。
また楽しいことに出会ったら、忘れずにご報告させていただきます
さて、ブログに何を書こうかと振り返ってみると、決して何もしてなかった訳ではなく日々忙しくしていたはず。
換気システムDSDDのフィルター掃除や完成後の現場の掃除のお手伝い、ニュースレターの作成や補助金の申請書類作成などなど。

住宅を新築、リフォームする際の補助金申請には、実に多くの書類が必要です。
国や自治体からお金を補助していただくのですから当然のことですね。
当社で申請を代行している地域型住宅グリーン化事業補助金の場合には、写真に写っている一覧表が計4枚分の膨大な写真を提出する必要があります。
担当者や業者さんに撮って来ていただいた写真を、ただいま台帳に整理しながら書類を作っているところです。
こういった細かい事務作業は苦にならないので、向いているのではと常々思っています。
人生の岐路に立たされている中3、高3の我が家の娘たちを間近に見ていると、自分には何が向いているのか、これから何をしていきたいのかなどと、自分自身のことも考えさせられます。
娘たちのお陰で、自分のたどってきた道を改めて思い返すことが出来て、忘れていた過去のいろいろな出来事がよみがえって来る今日この頃。
体だけでなく頭も忙しい日々ですが、ブログに書くには実に地味な日常ですね。
また楽しいことに出会ったら、忘れずにご報告させていただきます

秋ですね
2020年10月09日
ようやく過ごしやすい気候になってきたと思ったら、一気に寒くなりましたね
先日ふと思い立って東近江市の太郎坊宮まで行ってきました。
家からも会社からも割と近い場所にあるのですが、初めて近くまで行ってみました。

とても感じの良いところです。しかし階段が・・・いったい何段あるのでしょう?
登ろうか辞めようか迷いながらまずは祈祷殿まで登ってみました。
成願寺を参拝した後、本殿を目指したのですが、またまた階段が。

頑張って途中までは登ったのですが、写真の鳥居のある場所まででギブアップしました
おそらくあともう少しでたどり着けるのだと思われるのですが、息は上がり足もガクガクしてきたので、また今度時間のある時にゆっくりチャレンジしようと思います。
平日だと人もあまりいなくて、とても落ち着くスポットでしたよ。

先日ふと思い立って東近江市の太郎坊宮まで行ってきました。
家からも会社からも割と近い場所にあるのですが、初めて近くまで行ってみました。

とても感じの良いところです。しかし階段が・・・いったい何段あるのでしょう?
登ろうか辞めようか迷いながらまずは祈祷殿まで登ってみました。
成願寺を参拝した後、本殿を目指したのですが、またまた階段が。

頑張って途中までは登ったのですが、写真の鳥居のある場所まででギブアップしました

おそらくあともう少しでたどり着けるのだと思われるのですが、息は上がり足もガクガクしてきたので、また今度時間のある時にゆっくりチャレンジしようと思います。
平日だと人もあまりいなくて、とても落ち着くスポットでしたよ。
リーフレット用撮影
2020年09月24日
ただいま田邊工務店の新しい会社案内リーフレットを作成しています。
リーフレットに使用する写真を撮影してもらうために、小物を持ち寄り事務所のみんなでセッティングを行いました。
テーブルセッティングを楽しむような生活を普段はしていない私ですが、とても楽しく、刺激を受けました。

撮影はいつもお願いしているokanさんにしていただきました。
データの仕上がりがとても楽しみです。
リーフレットが完成するまでにはもう少し時間がかかりそうですが、楽しみにしていてくださいね。
ちなみに、ホームページの内容もただいま絶賛見直し中です。こちらもお楽しみに。

おまけコーナー
事務所に遊びに来たにゃんこです。
リーフレットに使用する写真を撮影してもらうために、小物を持ち寄り事務所のみんなでセッティングを行いました。
テーブルセッティングを楽しむような生活を普段はしていない私ですが、とても楽しく、刺激を受けました。

撮影はいつもお願いしているokanさんにしていただきました。
データの仕上がりがとても楽しみです。
リーフレットが完成するまでにはもう少し時間がかかりそうですが、楽しみにしていてくださいね。
ちなみに、ホームページの内容もただいま絶賛見直し中です。こちらもお楽しみに。

おまけコーナー

事務所に遊びに来たにゃんこです。