子どもの冷え性と低体温

2014年01月23日

今日は小学校の参観日でした。
参観後「子どもの冷え性と低体温」というテーマで子育て講演会がありました。

とても勉強になったので、私なりに理解した事を、簡単にですが書き記してみたいと思います。

低体温の原因には次のようなことが考えられます。

1 体温を調整する能力の低下
2 筋力不足
3 ストレス
4 食事

この内、すぐにでも改善できるのが食事ということで、
低体温を治すのにに効果的な食事について教えていただきました。

食事を摂ると熱が得られるはずですが、3大栄養素だけでは上手く熱に変えることができないのだそうです。

*3大栄養素*
 ・炭水化物
 ・タンパク質
 ・脂肪


3大栄養素を熱に変えてくれるのは
 ・ビタミン
 ・ミネラル
 ・クエン酸
などで、野菜(特に根菜類)をたくさん摂る事が大切になってくるのだそうです。
また、梅干しや酢の物など、酸っぱい物を摂ることも良いそうです。

その他、低体温を治すのに良い食べ物を、理由と共にたくさん教えていただきました。

我が家の次女がなぜ低体温なのかがよくわかり、スッキリしましたicon14
早速、食生活の改善をしていきたいと思います。

田邊工務店 西田





同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
家族で食事とワクチン接種2回目
高速ドライブとワクチンその後
「振り返り手帳術」とワクチン接種
ゴールデンウィーク
春ですね
秋ですね
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 家族で食事とワクチン接種2回目 (2021-10-04 15:25)
 高速ドライブとワクチンその後 (2021-09-16 11:32)
 「振り返り手帳術」とワクチン接種 (2021-09-06 14:58)
 ゴールデンウィーク (2021-05-03 17:15)
 春ですね (2021-04-07 15:36)
 秋ですね (2020-10-09 14:23)


Posted by 田邊工務店 at 23:23│Comments(2)暮らし
この記事へのコメント
私は低体温という訳ではないのですが、冷え性です。ビタミンはなんとなく分かりますが、クエン酸が有効というのが意外でした。ぜひ意識して食事に取り入れたいと思います!情報をありがとうございます。
Posted by 上角 at 2014年01月25日 09:59
上角さん。
酸っぱいものは好きですが、次女が食べないのであまり食事に取り入れていませんでした。
私も少しずつ食事に取り入れていきたいと思っています。
Posted by 西田 at 2014年01月26日 19:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。